2009年08月04日
子供お菓子&パン教室
今日は夏休みということで、パン教室クランベリーの先生と一緒に恒例行事の幼稚園&小学生のお菓子&パン教室を開催しました。
公民館の調理室をお借りして、午前中は幼稚園生26人が参加してかぼちゃマフィンをつくりました。
年少さんは作業台が高く、顔がやっとでる高さでしたが一生懸命やってくれました。
蒸したかぼちゃを裏ごしするのは幼稚園生にとっては、とても大変な作業ですが、皆がんばりました。
年少さんのお母さん達は、子供達だけで出来るのだろうか?!と不安な声もありましたが、本当にどの子も最後までがんばってやってくれました。
途中で味見をしたり、お腹がすいてしまったりと、とっても楽しそうでした。
(途中の様子は、写真を撮る余裕がなく、みせられないのが心残りです)
とっても美味しそうなかぼちゃマフィンが完成しました。

午後は小学生のパン教室です。
今回は1年生~5年生の24人が参加してくれて、ウィンナーパンを作りました。
初めてパンを作る子、何回か作った子がある子。
どの子も真剣です。

焼きたての自分で作ったパンの味は格別なようで、最初はひと口の味見がとまらなくなってしまった子もいました。

今日は、お子さん達の自慢話をゆっくりと聞いてパンやお菓子を食べてくれていると嬉しいです。
2回目は7日に開催します。
クランベリーの先生、お手伝いしてくれkちゃん、今日はお疲れ様です。また7日も宜しくお願いします。
公民館の調理室をお借りして、午前中は幼稚園生26人が参加してかぼちゃマフィンをつくりました。
年少さんは作業台が高く、顔がやっとでる高さでしたが一生懸命やってくれました。
蒸したかぼちゃを裏ごしするのは幼稚園生にとっては、とても大変な作業ですが、皆がんばりました。
年少さんのお母さん達は、子供達だけで出来るのだろうか?!と不安な声もありましたが、本当にどの子も最後までがんばってやってくれました。
途中で味見をしたり、お腹がすいてしまったりと、とっても楽しそうでした。
(途中の様子は、写真を撮る余裕がなく、みせられないのが心残りです)
とっても美味しそうなかぼちゃマフィンが完成しました。

午後は小学生のパン教室です。
今回は1年生~5年生の24人が参加してくれて、ウィンナーパンを作りました。
初めてパンを作る子、何回か作った子がある子。
どの子も真剣です。

焼きたての自分で作ったパンの味は格別なようで、最初はひと口の味見がとまらなくなってしまった子もいました。

今日は、お子さん達の自慢話をゆっくりと聞いてパンやお菓子を食べてくれていると嬉しいです。
2回目は7日に開催します。
クランベリーの先生、お手伝いしてくれkちゃん、今日はお疲れ様です。また7日も宜しくお願いします。