2009年03月31日
世界菓子祭り
3月29日(日)は、大益さんで行われたマグロ祭りは、朝から
魚をもとめに、たくさんの人が訪れていました。
私は、午前中参加させていただき、午後からは世界菓子祭りに行ってきました。
最終日なので、すごい人でした。
子供があっちこっちに行ってしまうので、あまりゆっくり見ることができなかったけど、
すごい作品ばかりでした。
どうやったらお菓子の材料でできるんだろう?と素朴な疑問・・・。

6月4日開港の静岡空港が目をひきました。
子供達は、やはりチョコレートタワーに釘付けでした。
マシュマロ5個で300円は高いけど、子供達が目をキラキラ輝かせてやっている姿を
見れることができたので、よかった。

あとは、玉華堂のモンブランを買って帰り、食べました。
栗の味がしっかりしていて美味しかったけど、1個550円は高すぎでした。
魚をもとめに、たくさんの人が訪れていました。
私は、午前中参加させていただき、午後からは世界菓子祭りに行ってきました。
最終日なので、すごい人でした。
子供があっちこっちに行ってしまうので、あまりゆっくり見ることができなかったけど、
すごい作品ばかりでした。
どうやったらお菓子の材料でできるんだろう?と素朴な疑問・・・。

6月4日開港の静岡空港が目をひきました。
子供達は、やはりチョコレートタワーに釘付けでした。
マシュマロ5個で300円は高いけど、子供達が目をキラキラ輝かせてやっている姿を
見れることができたので、よかった。

あとは、玉華堂のモンブランを買って帰り、食べました。
栗の味がしっかりしていて美味しかったけど、1個550円は高すぎでした。
2009年03月28日
パリブレスト
今日は私の誕生日。
昨日、教室でパリブレストを作っているのを息子が見ていて、
「これ食べたいから、明日のママの誕生日ケーキはこれにする。」と言ったので、
今日は、シュー生地を作りました。
カスタードを一緒に作り、生クリームは息子ひとりであわ立て、
デコレーションもひとりで全部やってくれました。
もうじきパパが帰って来たらお誕生会を始めます。
いくつになっても誕生日は嬉しいものです。
昨日、教室でパリブレストを作っているのを息子が見ていて、
「これ食べたいから、明日のママの誕生日ケーキはこれにする。」と言ったので、
今日は、シュー生地を作りました。
カスタードを一緒に作り、生クリームは息子ひとりであわ立て、
デコレーションもひとりで全部やってくれました。
もうじきパパが帰って来たらお誕生会を始めます。
いくつになっても誕生日は嬉しいものです。

2009年03月27日
まぐろ直売祭
3月29日(日) 8:00~15:00
大益(株) 藤枝市高柳2153-3
tel 054-634-1311
まぐろ直売祭があります。

最強まぐろ丼 500円
ねぎとろ丼 500円
まぐろ解体ショー
とっても気になります。
このイベントにちょこっと参加させていただきます。
朝から行くので、いろいろと買いあさってしまいそう。
クーラーボックス・エコバック持参すると便利だそうです。
場所は、藤枝123スイミングのすぐ近くだそうです。

大益(株) 藤枝市高柳2153-3
tel 054-634-1311
まぐろ直売祭があります。

最強まぐろ丼 500円
ねぎとろ丼 500円
まぐろ解体ショー
とっても気になります。
このイベントにちょこっと参加させていただきます。
朝から行くので、いろいろと買いあさってしまいそう。
クーラーボックス・エコバック持参すると便利だそうです。
場所は、藤枝123スイミングのすぐ近くだそうです。

2009年03月27日
お菓子&パン教室
3月26日(木)
午前中は幼稚園生のニンジンマフィン作り。
22名の幼稚園生が、がんばりました。

午後は小学生36名がゴマパン作りに挑戦。
皆真剣にパンの作り方の説明を聞いています。

パン生地、最初は手にべたべたくっついて大変でしたが、段々とまとまってきました。
一次発酵・ベンチタイム・二次発酵とパンは休ませる時間がたくさんあるので、
その間に皆で洗い物・片付けをやってしまいました。
発酵後の生地は気持ちがいい。

長い間かけてやっと完成。

焼きたてパンを試食。
どの子もとても満足そうでした。
クランベリーの先生、今回お手伝いしてくれたSさん、二日間お疲れ様でした。
午前中は幼稚園生のニンジンマフィン作り。
22名の幼稚園生が、がんばりました。

午後は小学生36名がゴマパン作りに挑戦。
皆真剣にパンの作り方の説明を聞いています。

パン生地、最初は手にべたべたくっついて大変でしたが、段々とまとまってきました。
一次発酵・ベンチタイム・二次発酵とパンは休ませる時間がたくさんあるので、
その間に皆で洗い物・片付けをやってしまいました。
発酵後の生地は気持ちがいい。

長い間かけてやっと完成。

焼きたてパンを試食。
どの子もとても満足そうでした。
クランベリーの先生、今回お手伝いしてくれたSさん、二日間お疲れ様でした。
2009年03月25日
子供お菓子&パン教室
自宅の教室に通ってくれているお母さん達から、子供にもパンやケーキを
作らせたいな。という方が多く、三年前からパン教室「クランベリー」の先生と一緒に、
幼稚園生・小学生対象の教室を公民館の調理室をお借りして、始めました。
春休みと夏休みの年2回ですが、毎回多くの子供達が参加してくれます。
お母さんがパンやケーキを作っていると、子供は一緒にやりたがります。
けれども、粉がこぼれる・汚れる・あとにして・・・。と子供にはなかなか、
やらせてあげることができない。
私も、家で自分の息子に対して、あとにして~。とついつい言ってしまうし、
一緒にやったとしても、口うるさくなってしまいます。
汚れたっていい、子供達の好きなようにやらせてあげよう。
という思いで子供のお菓子&パン教室を開催しています。
今日は、幼稚園生対象のお菓子作り教室です。
色々な幼稚園、年少~年長さんまで24名が集まり、ニンジンマフィンに挑戦です。
ニンジンの皮むき、すりおろす。
大人にしたら、すぐにできる作業ですが、子供達はゆっくりと時間をかけてがんばりました。

テーブルが高いので、ハンドミキサーでの作業が大変だけど、皆で順番でがんばりました。

約1時間半かけて作ったニンジンマフィンの完成です。
途中で、眠くなってしまった子もいたけど、最後までがんばりました。

出来上がったニンジンマフィンは、その場で1個は試食。
自分で作ったものは格別の美味しさのようです。
あとは持ち帰って、お母さんやおばあちゃんや兄弟にあげるんだ。と皆大満足の様子でした。

明日は、午前中幼稚園、午後は小学生の教室です。
子供のお菓子教室では、子供たちからパワーをもらうことができて楽しいです。
作らせたいな。という方が多く、三年前からパン教室「クランベリー」の先生と一緒に、
幼稚園生・小学生対象の教室を公民館の調理室をお借りして、始めました。
春休みと夏休みの年2回ですが、毎回多くの子供達が参加してくれます。
お母さんがパンやケーキを作っていると、子供は一緒にやりたがります。
けれども、粉がこぼれる・汚れる・あとにして・・・。と子供にはなかなか、
やらせてあげることができない。
私も、家で自分の息子に対して、あとにして~。とついつい言ってしまうし、
一緒にやったとしても、口うるさくなってしまいます。
汚れたっていい、子供達の好きなようにやらせてあげよう。
という思いで子供のお菓子&パン教室を開催しています。
今日は、幼稚園生対象のお菓子作り教室です。
色々な幼稚園、年少~年長さんまで24名が集まり、ニンジンマフィンに挑戦です。
ニンジンの皮むき、すりおろす。
大人にしたら、すぐにできる作業ですが、子供達はゆっくりと時間をかけてがんばりました。

テーブルが高いので、ハンドミキサーでの作業が大変だけど、皆で順番でがんばりました。

約1時間半かけて作ったニンジンマフィンの完成です。
途中で、眠くなってしまった子もいたけど、最後までがんばりました。

出来上がったニンジンマフィンは、その場で1個は試食。
自分で作ったものは格別の美味しさのようです。
あとは持ち帰って、お母さんやおばあちゃんや兄弟にあげるんだ。と皆大満足の様子でした。

明日は、午前中幼稚園、午後は小学生の教室です。
子供のお菓子教室では、子供たちからパワーをもらうことができて楽しいです。
2009年03月23日
ケーキ作り
今日は、今度中学生になる女の子二人がイチゴタルトに挑戦してくれました。
ケーキ教室よりも、どんな話をしようかと、ドキドキしてしまいます。
中学生、私より背が高い。
今の子達は、顔ちっちゃい。足長い、細い・・・。
羨ましいかぎりです。
ケーキ教室よりも、どんな話をしようかと、ドキドキしてしまいます。
中学生、私より背が高い。
今の子達は、顔ちっちゃい。足長い、細い・・・。
羨ましいかぎりです。
2009年03月20日
癒し
今日は息子の終業式。
一年生になったばかりと思っていたのに、もう二年生に。
あっという間の一年間でした。
一年間、病気もしないで一日も休むことなく学校に行けたこと。
毎朝きちんと起きたこと。勉強がんばったこと。などなど・・・
いっぱい褒めてあげよう。
午後からは、駿河健康ランドにGO
お泊りのため、ゆっくりとお風呂に入り、癒されます。
一年生になったばかりと思っていたのに、もう二年生に。
あっという間の一年間でした。
一年間、病気もしないで一日も休むことなく学校に行けたこと。
毎朝きちんと起きたこと。勉強がんばったこと。などなど・・・
いっぱい褒めてあげよう。
午後からは、駿河健康ランドにGO

お泊りのため、ゆっくりとお風呂に入り、癒されます。
2009年03月19日
嬉しいこと
3月18日は、公民館でのお菓子講座の最終日でした。
最後は、ちょっと贅沢なケーキクリームチーズ&イチゴムーズを作りました。
最後には、講座生からプレゼントをいただき感激しました。
午後は、自宅の教室に吉田町からきてくれました。
遠くから来てくれることは、本当に嬉しいことです。
M's cafeさんにおいてあったクッキーが完売しました。
1度口にしてくれたお客さんが何回も買ってくれたりしたよ。と聞いてとっても嬉しかった。
昨日は嬉しいことだらけの一日でした。
最後は、ちょっと贅沢なケーキクリームチーズ&イチゴムーズを作りました。
最後には、講座生からプレゼントをいただき感激しました。
午後は、自宅の教室に吉田町からきてくれました。
遠くから来てくれることは、本当に嬉しいことです。
M's cafeさんにおいてあったクッキーが完売しました。
1度口にしてくれたお客さんが何回も買ってくれたりしたよ。と聞いてとっても嬉しかった。
昨日は嬉しいことだらけの一日でした。
2009年03月18日
イチゴロール
昨日は、頼まれていたケーキ作りを、集中してやりたいために、
ちびちゃんをベビーシッターうめはらさんに保育をお願いしました。
今月は月5日保育をお願いしていて、昨日は3回目。
慣れてきたようで、別れ際には、バイバイもしてくれて、早くお部屋に入りたそうな様子でした。
預ける際に、泣かれてしまうとせつないし、あっさりバイバイされてもせつない・・・。
複雑な心境も・・・。
でも、子供が慣れて心を開いてくれているのが、なによりも嬉しいかな。
イチゴロール

キャラメルと洋梨のケーキ

イチゴタルトを作りました。
そして、ココルリさんに半年ぶりにいって、リンパマッサージをやってもらいました。
ちびちゃんをベビーシッターうめはらさんに保育をお願いしました。
今月は月5日保育をお願いしていて、昨日は3回目。
慣れてきたようで、別れ際には、バイバイもしてくれて、早くお部屋に入りたそうな様子でした。
預ける際に、泣かれてしまうとせつないし、あっさりバイバイされてもせつない・・・。
複雑な心境も・・・。
でも、子供が慣れて心を開いてくれているのが、なによりも嬉しいかな。
イチゴロール

キャラメルと洋梨のケーキ

イチゴタルトを作りました。
そして、ココルリさんに半年ぶりにいって、リンパマッサージをやってもらいました。
2009年03月16日
オムライス作り
3月14日は子供クッキングの最終日。
去年の5月から始まり、11回のお料理やお菓子作りをしてきました。
小学校も学年も皆違い、月に一回しか会うことがないけれど、グループごと協力し合ってきました。
いつもは、作ったものを持ち帰りますが、この日は最後なので皆で楽しく食べれるようにと、
子供達の大好きなオムライス&マカロニサラダを作りました。

そしてこの日は特別に知人に、マジックをやってもらいました。
子供達はもちろん、私もすご~!何で??の連発でした。

5月から新しく子供クッキングが始まります。
詳細は大村公民館特別号たよりをみてください。
去年の5月から始まり、11回のお料理やお菓子作りをしてきました。
小学校も学年も皆違い、月に一回しか会うことがないけれど、グループごと協力し合ってきました。
いつもは、作ったものを持ち帰りますが、この日は最後なので皆で楽しく食べれるようにと、
子供達の大好きなオムライス&マカロニサラダを作りました。

そしてこの日は特別に知人に、マジックをやってもらいました。
子供達はもちろん、私もすご~!何で??の連発でした。

5月から新しく子供クッキングが始まります。
詳細は大村公民館特別号たよりをみてください。
2009年03月12日
2009年03月11日
完成しました!
最近は、ケーキ教室とは別にケーキやお菓子と作って!と
依頼されることが多くなりました。
今日は、たくさんの注文が重なってしまい猫の手も借りたいほどでした。
でも、先ほどやっと終わりました。
これからは、夕飯の支度をがんばるぞ!
依頼されることが多くなりました。
今日は、たくさんの注文が重なってしまい猫の手も借りたいほどでした。
でも、先ほどやっと終わりました。
これからは、夕飯の支度をがんばるぞ!
2009年03月10日
クリームチーズ&イチゴムースケーキ
今日は、久々に青空が広がりとっても気持ちよい一日でしたね
来週の公民館お菓子講座で作る、クリームチーズとイチゴのムースの試作をつくりました。
自宅での教室では、18cm(6号サイズ)ですが、公民館では15センチ(5号サイズ)になるので、
レシピ作り用に試作を作ります。
スポンジ、クリームチーズムース、生のイチゴ、イチゴムースになっているので、
食べごたえがあります。
生のイチゴも使うので、やはり期間限定になりますので、
この時期に作りに来てみてはいかがですか。

来週の公民館お菓子講座で作る、クリームチーズとイチゴのムースの試作をつくりました。
自宅での教室では、18cm(6号サイズ)ですが、公民館では15センチ(5号サイズ)になるので、
レシピ作り用に試作を作ります。
スポンジ、クリームチーズムース、生のイチゴ、イチゴムースになっているので、
食べごたえがあります。
生のイチゴも使うので、やはり期間限定になりますので、
この時期に作りに来てみてはいかがですか。

2009年03月09日
お誕生日ケーキ
昨日は、M's cafeさんのイベントに来て、お菓子を買ってくださってくれた方々
ありがとうございました。
今日は、お誕生日ケーキということで、イチゴの生デコレーションケーキと
ミルクレープを頼まれ作りました。
誕生日といえば、私も今月28日誕生日。
私の誕生日には、3年前から子供が作ってくれます(デコレーションですが)。
今年も作ってくれるのかな・・・。
毎年、腕を上げているので、楽しみです。

ありがとうございました。
今日は、お誕生日ケーキということで、イチゴの生デコレーションケーキと
ミルクレープを頼まれ作りました。
誕生日といえば、私も今月28日誕生日。
私の誕生日には、3年前から子供が作ってくれます(デコレーションですが)。
今年も作ってくれるのかな・・・。
毎年、腕を上げているので、楽しみです。

2009年03月07日
チョコタルト
今日は、「ブログを見て!」と予約してくれた方が、チョコタルトに挑戦してくれました。
ブログを見てくださっている方は、私がどんな人なんだろう~?!と思っている人が多いと思います。
私も、どんな方が来たくれるんだろう・・・。と。
自宅でやっている教室なので、なかなか初めて方は行きにくいかと思いますが、
ケーキ教室といっても、お話中心になってしまいます。
私は、食・雑貨・植物が大好きで、そんなことを中心にいつも話しがはずんでしまいます。
今日の方とも、色々とお話ができて情報ももらい、とても楽しかったです。
こんな感じでの教室です(どんな感じなんだろうって
)。

さて、いよいよ「春のあしおと展」が明日になりました。
午後から、焼き菓子を作りだしました。
これからラッピング作業です。
たくさんの方が、来てくれたらいいな~。
ブログを見てくださっている方は、私がどんな人なんだろう~?!と思っている人が多いと思います。
私も、どんな方が来たくれるんだろう・・・。と。
自宅でやっている教室なので、なかなか初めて方は行きにくいかと思いますが、
ケーキ教室といっても、お話中心になってしまいます。
私は、食・雑貨・植物が大好きで、そんなことを中心にいつも話しがはずんでしまいます。
今日の方とも、色々とお話ができて情報ももらい、とても楽しかったです。
こんな感じでの教室です(どんな感じなんだろうって


さて、いよいよ「春のあしおと展」が明日になりました。
午後から、焼き菓子を作りだしました。
これからラッピング作業です。
たくさんの方が、来てくれたらいいな~。
2009年03月06日
ベビーシッターさんへ行く
今日は、ブログで知り合いになった、ベビーシッターうめはらさんに、
ちびちゃんデビューです。
うめはらさんは、こちらの都合にあう臨機応変な保育体制をとっているのと、
偶然にも、場所もうちから近いのでとっても助かります。
保育園に行くと、おお泣きのちびちゃんですが、今日は別れ際は淋しげでしたが、
泣くこともなく、すぐに笑顔で遊びだしたそうです。
普通のお家での保育なので、子供も緊張しなかったのかな。
この調子なら、次回も大丈夫そうかな。
うめはらさん、今日はありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
いよいよ明後日のM's cafeさんでの春のあしおと展。
天気が心配ですが、たくさんの方が訪れてくれるといいですね。
私も、なんだか不安と期待でドキドキしちゃいます。
今日は、ちびちゃんがいなかったので、集中して仕事ができました。
頼まれたイチゴタルトも今日つくりました(最近は季節的にイチゴばかりです)。

ちびちゃんデビューです。
うめはらさんは、こちらの都合にあう臨機応変な保育体制をとっているのと、
偶然にも、場所もうちから近いのでとっても助かります。
保育園に行くと、おお泣きのちびちゃんですが、今日は別れ際は淋しげでしたが、
泣くこともなく、すぐに笑顔で遊びだしたそうです。
普通のお家での保育なので、子供も緊張しなかったのかな。
この調子なら、次回も大丈夫そうかな。
うめはらさん、今日はありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
いよいよ明後日のM's cafeさんでの春のあしおと展。
天気が心配ですが、たくさんの方が訪れてくれるといいですね。
私も、なんだか不安と期待でドキドキしちゃいます。
今日は、ちびちゃんがいなかったので、集中して仕事ができました。
頼まれたイチゴタルトも今日つくりました(最近は季節的にイチゴばかりです)。

2009年03月05日
今日の教室
今日は、イチゴタルトの教室でした(写真を撮り忘れてしまいました
)。
同じイチゴタルトを作っても、イチゴの切り方や飾り方でぜんぜん違った感じに
仕上がりました。
イチゴタルトは、季節限定になりますので、今の時期に是非挑戦してみましょう!

同じイチゴタルトを作っても、イチゴの切り方や飾り方でぜんぜん違った感じに
仕上がりました。
イチゴタルトは、季節限定になりますので、今の時期に是非挑戦してみましょう!
2009年03月03日
1day shop
今日は、とっても冷たい
ですね。
3月1日の清水での1day shopでは、焼津から足を運んでくれた方も
いて、とても嬉しかったです。
次は3月8日に、M's cafeさんの「春のあしおと展」のイベントに
参加させて頂きます。

3月1日の清水での1day shopでは、焼津から足を運んでくれた方も
いて、とても嬉しかったです。
次は3月8日に、M's cafeさんの「春のあしおと展」のイベントに
参加させて頂きます。
2009年03月01日
1day shop
今日は、いよいよ清水での1day shopの日です。
少し、場所が遠いので忘れ物がないように注意しなければ・・・。
焼き菓子を11種類作りました。
たくさんの人が訪れてくれるといいのですが。
今日いちにちがんばりま~す!
少し、場所が遠いので忘れ物がないように注意しなければ・・・。
焼き菓子を11種類作りました。
たくさんの人が訪れてくれるといいのですが。
今日いちにちがんばりま~す!
