2009年04月01日
畑がんばるぞ!
先月から、畑の講習会に参加させてもらっています。
畑を始めて3年たちましたが、どうやっていいのわからないので、本の知識にたよっていました。
本の書いてあるように、化成肥料をあげたりしていました。
しかし、野菜にとって土がよければ化成肥料など必要なく育つことを学びました。
粘土土の為に、硬くてクワ入れが大変。でもこれが、落ち葉や米ヌカを入れて野菜を作っていけば、やわらかくなるというのです。今は、本当にやわらかくなるの?!と半信半疑ですが、やってみます。
というわけで、高草山に落ち葉を拾いに行ったり、精米所で米ヌカをもらいに行ってます。
米ヌカは競争率が高くなかなかゲットすることができないです。
夏野菜が美味しくできるように、春の間に土作りをがんばります。
とうもろこしを作ると土がよくなるとも聞いて、4月の中旬には種が蒔けるようにがんばります。
畑を始めて3年たちましたが、どうやっていいのわからないので、本の知識にたよっていました。
本の書いてあるように、化成肥料をあげたりしていました。
しかし、野菜にとって土がよければ化成肥料など必要なく育つことを学びました。
粘土土の為に、硬くてクワ入れが大変。でもこれが、落ち葉や米ヌカを入れて野菜を作っていけば、やわらかくなるというのです。今は、本当にやわらかくなるの?!と半信半疑ですが、やってみます。
というわけで、高草山に落ち葉を拾いに行ったり、精米所で米ヌカをもらいに行ってます。
米ヌカは競争率が高くなかなかゲットすることができないです。
夏野菜が美味しくできるように、春の間に土作りをがんばります。
とうもろこしを作ると土がよくなるとも聞いて、4月の中旬には種が蒔けるようにがんばります。
Posted by きよみ at 18:23│Comments(4)
この記事へのコメント
きよみさん 今日は ありがとうございました。
講師仲間として また いろいろと お話したいし、
相談にものってくださいね。
小さい子供の お菓子とパン講座 楽しそうですね。
私も こんなの やってみたいな。
講師仲間として また いろいろと お話したいし、
相談にものってくださいね。
小さい子供の お菓子とパン講座 楽しそうですね。
私も こんなの やってみたいな。
Posted by エミ
at 2009年04月01日 20:12

きよみちゃん
今日は(も?)ありがとう。
畑、一緒にがんばりましょう☆
私も今日、畝の間に落ち葉を置いてきました。
小さな小松菜のふたばちゃんが出ていて、うれしくなっちゃった。
今日は(も?)ありがとう。
畑、一緒にがんばりましょう☆
私も今日、畝の間に落ち葉を置いてきました。
小さな小松菜のふたばちゃんが出ていて、うれしくなっちゃった。
Posted by 中野ヤスコ at 2009年04月01日 22:40
エミ様
こちらこそ、いろいろとよろしくお願いします。
春休みが終わったら、またゆっくりとお話したいですね。
こちらこそ、いろいろとよろしくお願いします。
春休みが終わったら、またゆっくりとお話したいですね。
Posted by きよみ
at 2009年04月03日 08:35

中野ヤスコ様
種まいて芽がでてくると、我が子のようにかわいく思えちゃうよね。
早く、とうもろこし蒔けるようにがんばります。
種まいて芽がでてくると、我が子のようにかわいく思えちゃうよね。
早く、とうもろこし蒔けるようにがんばります。
Posted by きよみ
at 2009年04月03日 08:37
